
今回は光コラボについて改めて解説するとともに、どうやって転用手続きをすればいいかなどをご紹介していきます。
以前の光コラボの仕組み
光コラボは、これまで転用できる回数は1回までと定められていました。このように決められていた理由は、システムにありました。転用時に発生する契約内容の引継ぎについて共通の管理体制がなく、各社がそれぞれ独自のフォーマットやシステムベースで管理していたのが大きな要因となります。
そのため光回線から光コラボへのデータ移管は可能ですが、その逆は難しいというわけです。ですから光コラボから光コラボへの転用は認められておらず、光コラボ同士で乗換えをするためには一旦完全に解約しなければなりませんでした。
一度解約になってしまうと、ひかり電話の方は電話番号が変わってしまう上、アナログ回線野方は通称「アナログ戻し」という、電話回線を一度アナログに戻す手順を踏まなければならず、面倒な上時間がかかると不評が相次いでいました。
上記の手続きに加えて、乗り換え時に固定回線の工事にも立ち会わなければいけないわけですから、消費者側の負担が大きいということは明らかですよね。
2019年7月1日からは、光コラボで契約している人は乗換えがスムーズにできるようになるので、光コラボ同士の乗り換えは格段に楽になるといえるのではないでしょうか。
新規と転用、事業変更の違い
2019年7月からの解禁に伴い、事業者変更(再転用・コラボ間転用)方法は3種類になりました。それぞれの特徴をまとめてみていきましょう。
新規(新設とも)
他社回線から光コラボに移行する、もしくはインターネット回線未契約の方が、新たに光コラボを契約することを新規(新設)での契約と呼びます。新規(新設)の場合は、回線の開設に伴い工事が必要となります。マンションのように、すでに回線引き込み済みの施設を除き、立ち会いでの工事が必要になることを覚えておきましょう。
転用
フレッツ光から、光コラボに移行することを転用といいます。担当の業者が変わるので、新しいサービスに切り替わったような印象を受けますが、実際は光コラボ事業者に管理が移されるというのが正しいです。光コラボは、すでに導入しているフレッツ回線を使うので、基本的に工事不要なのも特徴です。
事業者変更
2019年7月1日から開始となった新しい契約方法である「事業者変更」は、すでに光コラボを利用中の方向けの乗り換え方法となっています。光コラボから光コラボへ変更することが可能になり、フレッツ光からの転用と同じように、工事不要・ひかり電話の電話番号を引き継げるようになりました。
光コラボから光コラボの仕組み
今までは光コラボ間のサービスには工事が必要でしたが、2019年7月1日以降は工事不要で別の会社の光コラボサービスが利用できるようになります。これは「事業者変更」によって今まで認められていなかった光回線の再利用が可能となったため、開通工事不要で光コラボ間の乗り換えができるようになったためです。では、事業者変更が可能になったことによる、メリットとデメリットについて見ていきましょう。
メリットとデメリット
メリット
・より良いサービスに移行したり、料金が安くなる
今使っている光コラボ事業者よりも回線速度が安定していたり、質の良い通信があるところ、オプションが充実しているところなど好きなコラボへの移行が工事不要で簡単になりました。
・転用時に工事が必要ない
今までは光コラボの転用や事業者変更は工事が必要だったので予定をあわせたり千円~数万円の高額な工事費を支払わなければなりませんでしたが、これからはこれらは発生しません。お得に転用や事業者変更ができるというわけです。
・電話番号を引き継げる
転用・事業者変更のどちらでも、これからは電話番号を引き継いで乗り換えができるようになります。今までは光コラボ⇒光コラボの乗り換えのためにはアナログ戻しと呼ばれる皇帝を挟む必要があり、その時点で電話番号の使用権が失われてしまっていました。今後は電話番号を引き継ぎつつ移行ができるので、より利便性があがったといえます。
デメリット
・場合によっては違約金が発生する
事業者変更時は契約解除料などの違約金が発生するケースがあります。なぜなら多くの光コラボでは契約更新月を定めており、他回線へ事業者変更をする場合はその月以外だと違約金が発生してしまうからです。事業者変更する場合、契約更新月はいつか、違約金はいくらかかるかなどは事前に調べておいたほうがよさそうです。
・営業活動激化の可能性
ユーザー間の移動が活発になるということは、光コラボ事業者にとっては顧客獲得のチャンスでもあるわけです。勧誘や営業が増えたり、悪質な業者による勧誘なども懸念されます。勧誘の電話や営業マンの話はしっかり聞き、怪しいと思ったらその場で断る勇気を持ちましょう。
事業者変更手続きの方法、かかる費用
事業者変更手続きの仕方
1.事業者変更承諾番号を取得する
契約者本人が現在の光コラボ事業者に電話、あるいはWEBサイト経由で連絡することで「事業者変更承諾番号」を入手します。
2.15日以内に新しい光コラボを申し込む
「事業者変更承諾番号」の有効期間は15日間ですから、期間内に希望する光コラボ事業者に申し込みをしましょう。「事業者変更承諾番号」を伝え事業者変更の申し込みを行います。
3.契約書類が届いたら各種手続き
契約書やプロバイダに関する書類、機器が届きますから書類に従って利用手続きを進めましょう。これで事業者変手続きは終了です。
変更手続き費用
事業者変更の費用は、各サービスによって異なる場合もあるので一概には言えません。ですが転用後の光コラボの契約事務手数料として契約初月に3,000円程度請求が来るのが一般的なようです。このほか転用元の光コラボによっては解約金や工事費残債が一括生産で届く場合もあるので、事業者変更したいと思った場合はすでに契約中の光コラボに確認をしておくことをおススメします。
おすすめスマホとのセット割の例
光コラボから光コラボへの事業者変更が可能になったことで、今まで利用していなかった方にも是非お使いのスマホとのセット割が可能になります。というのも光コラボとスマホをセットで契約すると、セット割が適用され毎月の利用料金が500円~2,000円前後安くなります。ですので事業者変更の事務手数料3,000円ほどを支払ったとしても、長い目で見ればセット割のほうがお得ということが多いのです。
ドコモ
NTTドコモでスマホを契約し、かつ自宅のインターネット回線もドコモ光を利用するとドコモ光セット割引の対象となります。スマホと回線の契約者名義が同一でないと割引の対象にならないため、華族で契約する場合は注意が必要です。各プランのセット割りの割引額は以下のとおりです。
新プランのギガホ・ギガライトの割引額
新料金プラン | 容量 | ドコモ光セット割 |
---|---|---|
ギガホ | 30GBまで | 1,000円 |
ギガライト | ~7GB | 1,000円 |
~5GB | 1,000円 | |
~3GB | 500円 | |
~1GB | ー |
ウルトラシェアパック、ベーシックパックの割引額
料金プラン | 容量 | ドコモ光セット割 |
---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | 100GB | 3,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 50GB | 2,900円 |
ウルトラシェアパック30 | 30GB | 2,400円 |
ベーシックパック30 | 30GB | 1,800円 |
ベーシックパック15 | 15GB | 1,800円 |
ベーシックパック10 | 10GB | 1,200円 |
ベーシックパック5 | 5GB | 800円 |
Softbank
ソフトバンクのスマホを利用している人が、インターネット回線もソフトバンクでそろえることで、月額料金が永年割引となる「おうち割 光セット」というセット割引の対象になります。
au
光回線とauスマホ携帯の同時契約で割引が適用されるauセット割は、auの数ある割引プランの中でも割引額が高く人気があります。
auスマホ料金プラン | auセット割 |
---|---|
カケホ+データ定額 (5G/8G/10G/20G/30G) |
1,200円 |
カケホ+データ定額 (5G(V)/8G(V)/10G(V)/20G(V)/30G(V)) |
1,200円 |
スーパーカケホ+データ定額 (5G/8G/10G/20G/30G/U18データ定額20G/データ定額5cp) |
1,200円 |
スーパーカケホ+データ定額 (5G(V)/8G(V)/10G(V)/20G/30G/U18データ定額20G(V)/データ定額5cp(V)) |
1,200円 |
LTEフラット/LTEフラット(V) | 1,200円 |
LTEフラット(キャンペーン) | 1,200円 |
ISフラット/ISフラット(キャンペーン) | 1,200円 |
プランF/プランF(IS)シンプル | 1,200円 |
auフラットプラン7プラス | 500円 |
auデータMAXプラン | 500円 |
カケホ+データ定額2G/3G、auピタットプラン、 auフラットプラン20/30(V)、auフラットプラン25Netflixパック、 auフラットプラン5(学割専用)、auピタットプラン(s) |
500円 |
カケホ+データ定額2G(V)/3G(V)、auピタットプラン、 auフラットプラン20/30(V)、auフラットプラン25Netflixパック、 auフラットプラン5(学割専用)、auピタットプラン(s) |
500円 |
スーパーカケホ(S)+データ定額1G/3G/データ定額3cp、 auピタットプラン、auフラットプラン20/30、auピタットプラン(s) auフラットプラン25Netflixパック、auフラットプラン5(学割専用) |
500円 |
スーパーカケホ(S/V)+データ定額1G(V)/3G(V)データ定額3cp(V)、 auピタットプラン(V)、auフラットプラン20/30(V)、auピタットプラン(s) auフラットプラン25Netflixパック、auフラットプラン5(学割専用) |
500円 |
シンプル+auフラットプラン20/30、 auフラットプラン25Netflixパック、auフラットプラン5(学割専用) |
500円 |
シンプル(V)+auフラットプラン20/30(V)、 auフラットプラン25Netflixパック、auフラットプラン5(学割専用) |
500円 |
ジュニアスマートフォンプラン/ジュニアスマートフォンプラン(V) | 500円 |
シニアプラン/シニアプラン(V) | 500円 |
LTEフラットcp(1GB) | 500円 |
まとめ
2019年7月1日に解禁となる、光コラボ同士の転用(事業者変更)についてご説明いたしました。
今までは複雑な手続きを踏んだり、立会い工事が発生していた光コラボ間の移行ですが、今後は工事の必要なく、より気軽に光コラボの乗り換えができるようになりますね。今はスマホとインターネット回線をセットにすることで、セット割引を適用し、さらに通信費を安くすることもできます。
セット割チョイスでは、インターネット回線や電気とのセット割などの、お得な情報を多数ご紹介しています。何を選んでいいか分からない方は、回線のプロたちが無料で相談を承っていますので、お困りごとや疑問があればぜひ本サイトにご相談ください!