
特に太陽光発電システムを最大限に活かす機器のご紹介をいたします。
太陽光発電
名前の通りで、太陽の光を屋根などの日当たりのいい場所に設定された太陽電池モジュール(パネル)で受けて電力に変換する発電方式です。
特徴は、日が出ている時間=電気を多く消費する日中にピークの電力供給をし、夜間に電力を余らせることがありません。発電された直流電力をパワーコンディショナにより電力会社が発電するのと同じ交流電力に変換します。変換された電力は、通常の電気として家庭内のいろいろな家電製品に使うことができます。
また、太陽光発電システムは、発電電力が消費電力を上回った時に電力会社に電気を買い取ってもらうこともできます。もちろん夜間や天候が悪化して電力が足りなくなった場合には、逆に電力会社の電気を使うことができます。
蓄電池
住宅用蓄電池は電池の容量が10kWh以下の蓄電池をいいます。停電の際に家電を使うことができたり、太陽光発電で集めた電気を販売したりすることができます。
電気プランにもよりますが、夜間の日中と比べて割安な電力を溜めて、電気料金高い日中に使用したり、太陽光発電システムで作った電力を溜めて、夜中に利用したりすることができます。
また、蓄電池が最も効果を実感できるのが停電や災害時です。災害が起こった時に、停電してしまっても非常用電源として利用することができます。計画停電時に困った家庭が多かったと言われていますが、蓄電池があれば普段と変わらずに過ごすことができます。
オール電化
オール電化住宅とは、台所、給湯や暖房など家庭で使うエネルギーを全て電気に統一した住宅のことを「オール電化住宅」または「全電化住宅」と言います。
ガスの電気を併用するのが従来の主流でしたが、近年ではオール電化にする家庭も増えてきました。
オール電化住宅のメリット
- 光熱費が一元管理できる
ガスと併用していると、基本料金は別々に支払わなくてはなりませんでしたが、オール電化にすると電気代だけで基本料金も含め一本化できます。 - ガスと比べて案税制が高い
- 空気が汚れない
- 災害時にお湯が使える
エコキュート
エコキュートは空気の熱を利用した省エネ給湯器です。
ヒートポンプ技術を使ってお湯を作ることができます。また冷媒に二酸化炭素が利用されています。
HEMS
HEMSはホームエネルギーマネージメントシステムの略称で、家庭で利用している電気と太陽光発電なので作った電気を効率的に
利用するための管理装置を言います。