
そこで今回は、「オール電化」についてわかりやすく簡単にご紹介していきます。また、電力自由化でどのような変化や影響があるのかもおさえていきましょう!!
オール電化とは
オール電化とは家庭の中で使うエネルギーを電気に統一することで、これを採用した住宅をオール電化住宅と言います。
オール電化住宅では、エコキュートや電気温水器、IH調理器、床暖房などを利用します。IH調理器では使える調理器が限られているのでIH対応のものを選びます。
家庭のエネルギーを電気にまとめるので、ガス代がかかりません。また、エコキュートなどは深夜の余剰電力を使うことになりますのでこれらの点などからオール電化は経済的と言われる場合があります。
また、裸火を使わず電気で熱を出すので、火災の危険性も低いですよね。その他、加熱時に燃焼ガスや一酸化炭素を排出しないため、安全・クリーンとも言われています。
オール電化の料金
一般的な家庭でよく契約される従量電灯とは違い、オール電化住宅では「時間帯電灯」などが一般的と言えます。これは、朝と夜の時間が従量電労と同等、お昼の時間帯が高く、深夜の時間帯がとても安く設定されていたり、季節毎で料金設定が異なるものを用いたものです。
オール電化では、この深夜における余剰電力を有効活用して給湯するのです。
2016年7月現在では東京電力からオール電化住宅向けに「スマートライフプラン」や「夜トク8・12」といったプランが提供されています。各地域の電力会社がそれぞれプランを提供しているので確認してみて下さいね。
電力自由化の影響
電力自由化で新電力が各社様々な料金プランを提供していますが、現状オール電化向けのプランは上記に上げた通り、地域の電力会社がそのほとんどとなっています。また、東日本大震災の後の電気料金の高騰により、それまで非常に低料金で提供できていたオール電化向け料金プランも提供しづらくなってきているのが現状です。従って、料金面だけで考えてみると、現状はオール電化のメリットが少し受けづらい状況でもあります。
ただし、新電力の提供するプランの中にはポイント制度やセット割引など多種多様なプランがあり、細かく計算すれば現状よりお得になり得る可能性も十分にあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
簡単にオール電化のご紹介をしました。現状としてはオール電化住宅向けの料金プランは少ないですが、各社の特典などによっては今よりもおトクになる可能性は十分にあります。そして今後、新電力が打ち出すプランに期待したいですね!!
その他なにかご不明点や気になることなどがあれば、こちらのサイトにお気軽にお問い合わせくださいね!!