auでんきはお得な特典がいっぱい!気になるメリット・デメリットや評判を紹介!


”auでんき” 一度はCMなどの広告で見かけたことや、聞いたことがある人が多いのではないでしょうか。KDDIといえば、auケータイやauひかりといったイメージが強いと思いますが、2016年4月1日に電力自由化が開始してから、auでんきもひとつの事業として電気事業を開始しています。そんなauでんきには、電力自由化ならではのサービスがあり、お客様への特典がたくさんあります。また、メリットだけではなく、お客様の利用環境によってはデメリットも。ぜひ本記事で参考にしてみてください!

【おさらい】auひかりとは?
auでんきとは、KDDIが2016年4月より全国で提供開始となったサービスとなり、2016年1月20日より申し込み受付開始となりました。電力自由化でたくさんの事業者が参入しましたが、大手携帯キャリアのひとつであるKDDIの電力小売事業への参入は特に大きな話題になりました。
サービス名称:auでんき
提供開始:2016年4月1日~
提供エリア:北海道、東北、東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州エリア
※離島など、ご利用できない地域もあります
提供電力:
①一般的なご家庭でご利用いただくプラン
従量電灯A/B(対象契約電流10A~60A)
②事務所、商店、飲食店や一般家庭で電気をたくさん使う方向けのプラン
従量電灯C
特徴として、提供エリアが全国規模ということで、ほとんどの地域でauでんきを利用することができます。
auでんきの料金
今回は、東京電力で一般的な家庭で使われる従量電灯B相当と、auでんきのでんきMプランの料金を比較してみます。
東京電力 従量電灯B/でんきMプラン ※税込
区分 | 料金単価 | ||
---|---|---|---|
東京電力 | auでんき | ||
1契約あたりの基本料金 | 10A | 280.80円 | 280.80円 |
15A | 421.20円 | 421.20円 | |
20A | 561.60円 | 561.60円 | |
30A | 842.40円 | 842.40円 | |
40A | 1,123.20円 | 1,123.20円 | |
50A | 1,404.00円 | 1,404.00円 | |
60A | 1,684.80円 | 1,684.80円 | |
1kWhあたりの電気量料金 | 最初の120kWhまで | 19.52円 | 19.51円 |
120kWh超過300kWhまで | 26.00円 | 25.99円 | |
300kWh超過分 | 30.02円 | 30.01円 | |
1契約あたりの最低月額料金 | 231.55円 | 231.54円 |
基本料金は変わらないですが、電気量料金が若干下がっているのが分かります。auでんきにしたからといって、高くなることはないですが、そこまで電気料金が下がったと実感もあまりなさそうです。
本サイトでは、電気代だけではなく、ネットやスマホに関してもお問い合わせを承っております。お気軽にご相談ください。
メールでの無料相談はこちら
お電話での無料相談はこちらから『電気代・ネット・スマホの月額料金を安くしたい』とお伝え下さいね。
本サイト無料相談窓口
0800-300-3190(9:00-18:00)
※本サイトの相談窓口です。
auでんきのメリットとは?
電気料金のメリットが薄いですが、電気料金を安くすることはできないのでしょうか。またauでんきならではの特典など、詳しく見ていきます。
初期費用なし!
初期費用を設けている電力小売業者も多い中、auでんきは初期費用なしで契約をすることができます! 申し込みのハードルが下がりますね。
ポイントでお得!
auでんきは、ケータイ・スマホやauひかりを契約していれば、“誰でも”還元を受けることができます。還元方法はau WALLETのポイントでの還元となりますが、電気を使えば使った分だけ、還元率が多くなります。
5,000円未満 1%
5,000~8,000円 3%
8,000円 5%
貯まったポイントは、auショップで使用することができます。たとえば、au利用料金や機種変更時の機器代金、修理代金に充当できます。
また、au WALLETをチャージすれば、コンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店で使用することができ、さらにポイントを貯めることができます。
auアプリで電気量が見える化!
auでんきアプリで、毎月の使用料金はもちろん30分単位での電気料金が分かります。先ほど、東京電力との電気料金の比較をお伝えしましたが、常に確認することができるため、電気の使い過ぎなどその場で分かります。節電などを行えば、毎月の電気料金もお得に利用することができそうですね!
さらに、ご自宅の家電を最新家電と比較、また電気使用量が多い家電が分かるサービスもあります。家族で共有機能もあるため、みんなで節約意識が高まりそうですね!これは、電力自由化にともない、スマートメーターを設置したことで可能になったサービスといえるでしょう。まだ、アプリ化されていない電力会社、電力小売業者もある中で、大手キャリアならではのサービスです。
auでんきのデメリットとは?
メリットが多くあるauでんきですが、デメリットもあります。
auケータイ・スマホ、auひかりの契約が必須!
申し込みは契約者本人、または家族がauケータイ、もしくはauひかりを利用していなければ、auでんきに申し込みすることができません。
紙の検針票がなくなる!
毎月の請求額は「WEB de 請求書」で確認することができますが、紙での検針票はなくなります。もし紙での発行を希望であれば、有償で「WEB de 請求書」を発行することができます。
au WALLETがないと意味がない!
そもそも還元は、au WALLETがないと受けることができません。そのため、馴染みのない人や、今後も使用しないという人にとってはメリットは少ないかもしれません。
1年以内に解約は違約金有!
最低契約期間が1年のため、1年以内に解約をすると2,000円(税抜)が発生します。初期費用がないとはいえ、auでんきに加入しようか迷っている人にとっては少しハードルが高いですよね。
auでんきの評判
メリット・デメリットを見比べて迷われている方へ、Twitterの評判を見ていきましょう。
auでんきのよい評判
-
- 電気代を意識するようになった!
auでんきのメリットのひとつである、auでんきのアプリを活用して、実際に安くなったようです。auでんきの電気料金自体は、地方の電力会社とそこまで差がありませんが、このように意識することで安くすることができるというよい例だと思います。
実際安くなったかは確認ができませんでしたが、毎日の電気代を確認することができるので、電気量の使用状況を細かくチェックすることができますね!
-
- 電気代と通信料はまとめて請求!
今まで、別々に支払いしていた電気代と通信料ですが、auでんきにすればまとめて支払うことができます。こちらの方のように、「検針票やハガキがこない」と不安に思われている方は、「WEB de 請求書」を確認してみてください!
-
- auでんきのアプリでクーポンがあたった!
auでんきの特典のひとつに、電気料金に応じてガチャを回すことができます。お買い物が当たるクーポンがあるため、電気料金だけではなく、クーポンが当たればうれしいですね!
auでんきの悪い評判
よい評判がたくさんありましたが、中には悪い評判も。こちらも紹介します。
-
- 電気料金が今までと変わらないし、au WALLETしか還元を受けることができない!
電気料金の比較を先ほどお伝えしたとおり、auでんきと東京電力で少ししか変わらなかったため、メリットが薄いと感じているようです。またデメリットでもお伝えしたように、au WALLETを活用していない方にはあまりメリットを感じられないですね。
-
- 電気代も変わらないし、違約金2,000円かかる
この方は、北海道電力を現在利用しており、東京電力同様電気料金は大差ありません。迷われている方にとっては、1年未満での解約金2,000円はネックになる部分かと思います。
-
- auでんきアプリのログインにはスマートパスが必要!
auでんきを利用する場合は、「au ID」と「パスワード」が必要になります。紛失した場合は、「お客さまセンター(auでんき)」で確認ができるようです。特にauスマートパスを利用していなくても、ご確認いただけるそうです。
引っ越しをした場合
引っ越しをした場合の疑問として、再契約をしなくてもよいのか、また引っ越し先がauでんき提供エリア外だった場合1年未満に解約した際に違約金が発生するのかの疑問をお伝えします。
まず引っ越し日が決定したら、auでんきへ引っ越しのご連絡が必要となります。(連絡先は、WEBやお電話でできます)お引越しの10日前には連絡をしておきたいですね。新居で利用開始する際は、旧宅に「ご利用開始のお知らせ」が届きます。旧宅を去る際は、ブレーカーを下げることを忘れずに!
次に、引っ越し先が提供エリア外でauでんきが利用できない場合、解約金は発生しません。auでんきは提供エリアが全国規模ですので、あまり例はないと思いますが、ご安心ください!
キャッシュバックは?
auでんきに申し込みをしても、残念ながらキャンペーンやキャッシュバックといった情報はありませんでした。初期費用がかからないということで、auでんきに申し込みをして負担になるようなことはありません。auでんきに限らず、ほかの電気の見直し、またご一緒に回線の見直しの場合は、お得なキャッシュバックキャンペーンがあるかもしれません。ぜひ本サイトの相談窓口にお問い合わせください。
問い合わせ
本記事では、電気の問い合わせのほかに、スマホやインターネット回線のご相談も受け付けております。お支払いしている月々の料金見直しをしてみませんか。ぜひ、本サイト相談窓口にお問い合わせください。
メールでの無料相談はこちら
お電話での無料相談はこちらから『電気代・ネット・スマホの月額料金を安くしたい』とお伝え下さいね。
本サイト無料相談窓口
0800-300-3190(9:00-18:00)
※本サイトの相談窓口です。
まとめ
今回、auでんきに関してお伝えしました。auでんきの特徴として、毎月お支払いをしている電気代がau WALLETでポイント還元を受けることができる、また電力自由化ならではのauでんきのスマホアプリを使って日々利用料金をいつでもどこでも確認することができます。ほかの電力会社にはない、大手キャリアならではのサービスが多くある一方で、電気料金がそこまで変わらないというデメリットもありました。実際、auでんきアプリを使用して、電気料金を意識することで節約できたという声もあるため、お客様の意識だけでも電気料金は変わるのかもしれません。ぜひこれを機に、auでんきを検討してみてください。